X

最高年収1億円!年収から見る海外と日本のエンジニア事情

この記事は約 5 分で読めます。

最高年収1億円!年収から見る海外と日本のエンジニア事情

教えてカエル
そういえば、海外のエンジニアと日本のエンジニアの待遇がかなり違うって耳にしたんだけど本当のところ、どうなの?
編集長
うん、確かにエンジニアの待遇は日本よりも海外の方が優れているね。
教えてカエル
やっぱりそうなんだ。なんか日本のエンジニアってブラックってイメージが強いよね。
編集長
いや、でも日本も近年だんだんと待遇がよくなってきているんだよ。よし、今日は日本と海外のエンジニア事情を見ていこうか!

海外のエンジニアに比べ、年功序列の給与体系が影響する日本のエンジニアは報酬が安めでした。

しかし、日本も徐々に年功序列で給与を決めるのではなくエンジニアの能力に応じて評価するIT企業が現れ始めています。

今後、日本と海外の差は埋まっていくのでしょうか。

日本と海外の年収事情

日本のエンジニアは高度なスキルを持っていても、他の職種と公平にするために安いままでした。その前時代的な給与体系に異変が起きています。

日本の給与体系が変わろうとしている

エンジニアの報酬に関する記事に、安い日本のIT人材に異変が起きているという記事を見つけました。

スタートトゥデイがAIやロボット工学の天才を最高年収1億円で採用すると発表したり、サイバーエージェントも一律の初任給の給与体系を廃止した、とあります。

徐々にこのような日本の古い体質を壊すような企業が出てくることで、日本のエンジニアの報酬も高くなってゆくことでしょう。

年収の上限

日本のエンジニアの年収の上限は高くても2000万ほどですが、海外のエンジニアの年収は青天井で、優秀であればあるほど報酬がもらえる制度になっています。

しかしこれから、上記のスタートトゥデイやサイバーエージェントのような企業が出現したことの影響もあり、日本も海外のように年収は青天井になるのではないのでしょうか。

海外では日本よりエンジニアになるためのハードルが高い

日本では文系・理系や学歴も関係なくエンジニアになることができますが、海外では極めて優秀な修士のみがなれる職です。

そのため海外はエンジニアの社会的地位も比較的高めなんですね。

日本では学歴も特別な資格もいらなく、なりやすい職なのでそのような傾向はありませんよね。

日本と海外ではエンジニアの入り口も違うので、こんなところにも差が出てきます。

実際に日本のエンジニアの報酬も上がってきている

世界と比べて安かった報酬も、近年は人手不足とIT人材の獲得競争で徐々に待遇が改善されつつあります。

先ほど紹介した記事にもあるように、世界最高レベルのアメリカやシンガポール並みの高額報酬の採用が日本でも行われるようになってきました。

この傾向は今後も続くでしょう。

日本は今エンジニアになる絶好のチャンス

今、日本のIT企業は猫の手も借りたいくらい忙しいところばかり。ある程度のプログラミングの知識があれば業務未経験でも雇ってもらえる可能性が高いです。

今後は日本でもエンジニアになるのが難しくなる?

ただし今後、日本のエンジニアも世界のエンジニアのように待遇がよくなってくれば優秀な人しか雇ってもらえなくなるかも知れません。

つまり、IT業界が盛り上がっているのに人手不足という今はエンジニアになる絶好のチャンスです。エンジニアに興味がある、というなら今のうちになってしまいましょう!!

プログラミングを身につけるのは実は簡単

プログラミングは続けていれば誰でも身につけることのできるスキルです。

プログラミング学習サイトやオンラインスクールも数多くあるので、プログラミングを学ぶのも容易です。ココカラエンジニアでも、就職保証付のレッスンを開催しています。

 

今はまだ海外のエンジニアと比べたら日本のエンジニアの年収の上限は低いかもしれませんが、それでもそこそこ高い年収を目指すことができます。

就職しやすいチャンスの時期を逃さず、プログラミングを学んでエンジニアを目指してみませんか?

まとめ

日本と海外のエンジニア事情、知ってもらえましたか?

  • 海外に比べ日本のエンジニアの報酬は安かった
  • しかし徐々に日本もエンジニアの待遇がよくなってきている
  • 海外より日本の方がエンジニアになりやすい
  • 日本でエンジニアを目指すなら今が絶好のチャンス

海外に比べて安かった日本のエンジニアの報酬は改善されてきています

プログラミングを学んで、将来性も抜群のエンジニアを目指してみませんか?

勉強コンテンツやLINE@であなたをサポート

ココカラエンジニアでは初心者向けの勉強のコンテンツを用意していますので、ぜひご活用ください。

また、LINE@では就職・転職に関しての質問を受け付けています。

また、解決できないエラーなどプログラミングについての相談にも乗りますので、ぜひお気軽にご登録ください。