X

MacでLaravelの開発をしよう!【準備編】

この記事は約 4 分で読めます。

MacでWebアプリの開発は定番ですよね。 ただ、慣れている人には簡単に環境を構築できるメリットがある反面、これまでWindwsを使ってきた人にはなかなかわかりづらいです。

そんな問題に応えるためにこの記事を書きましたので、Macを持っている初心者の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

まずはアプリを管理するパッケージマネージャーを導入しよう

Macでは色々なソフトを管理できるHomebrewというパッケージマネージャーを入れていきます。

これからはターミナル(Windowsでいうコマンドプロンプト)を使うので確認していきましょう!

ターミナルの起動方法は launchpad もしくは Dock の中からターミナルをクリックして起動しましょう。

ターミナルを起動することができましたか? ターミナルが起動できたら次はターミナルにコマンドを打ち込みましょう。

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

こちらのコマンドをコピペして、Enterキーを押してみましょう。

 

インストールできたかどうか確認していきましょう。ターミナルに以下のコマンドを打ち込みます。

brew --version

 

こんな感じで homebrewのバージョンが出てくればOKです!

そして、homebrewを最新バージョンに更新する必要があるので、以下のコマンドをターミナルに打ち込んでいきます。

brew update

しばらく待つと更新が完了しますので、しばしお待ちくださいね。

では続いて、ソフトのインストールに進んでいきましょう。

PHPのインストール

最新のMacにはphp7.1が入っています。しかし最新バージョン & ロングサポートバージョンは 7.2なので、Ver7.2を入れていきましょう。

まずはphpのバージョンを確認してきますね。

 

php -v

をターミナルに打ち込みます。

7.1.6がインストールされていますね。これを7.2に変えていきましょう!

 brew install homebrew/php/php72

こちらのコマンドをターミナルに打ち込みます。

しばらく待ちます・・・ ターミナルの動きが止まったら⌘ + Q で一度ターミナルを閉じて再起動します。

再起動後、 php -v  を打ち込むと

phpのバージョンが 7.2になっていますね!

これでphpのインストールは終了です。

MySQL(データベース)のインストール

こちらもHomebrewを使ってインストールしてきます。

brew install mysql@5.7

こちらのコマンドをターミナルに打ち込んでいきます。

 

brew link --force mysql@5.7

そして、今回はバージョンを指定してインストールしたため、こちらのコマンドでmysqlコマンドを認識できるようにしてやる必要がありますね。

 

その後MySQLを起動

sudo mysql.server start

パスワードを聞かれると思いますので、パソコンのパスワード(Mac)を入力してあげましょう。

パスワードを入力しても画面に反応はありませんが、ちゃんと入力できているので、気にせず入力すれば大丈夫です

 

SUCCESS ! となれば起動OKです。

最後に

mysql --version

と打ち込み

バージョン5.7と出てくれば完了です。

gitのインストール

続いてバージョン管理ツールのgitをインストールしていきます。

brew install git

しばらく待つとインストールが終わりますので、以下のコマンドでgit がインストールされていることを確認しましょう!

git --version

 

 

さて、ここまでできればMacでLaravelの開発準備が半分終わりました。

次回は便利な開発用ソフトを紹介していくので、効率よく開発を進めていきましょう!