システムエンジニアとインフラエンジニアの違い
近年はプログラマーやエンジニアが人気の職になってきていますね。
でも、エンジニアにも種類があるって知っていますか?
そこでこの記事では、システムエンジニア、プログラマーとインフラエンジニア
を取り上げ、違いを詳しく説明します。
仕事の担当範囲やそれぞれ具体的にどのような仕事をするのかなどを知ることができますよ。
晴れてエンジニアに就職できたけど、自分のやりたい仕事ができるエンジニアじゃなかったなんてことが起こらないよう、この記事をじっくりと読んでくださいね。
目次
システムエンジニア・プログラマーとインフラエンジニアの違い
プログラマーはシステムエンジニアの指示に従い、実際にコードを書いてシステムを作るというポジションです。
インフラエンジニアの仕事はネットワークやサーバーなど、サービスやシステムを正常に動かすために必要不可欠なものを設計・構築・運用することです。
いうなれば縁の下の力持ち的な存在です。
プログラマーとインフラエンジニアの担当範囲の違い
プログラマーとインフラエンジニアの仕事の担当範囲の違いは、建物に例えるとわかりやすいかと思います。
インフラエンジニアは建築物の基礎を築き、プログラマーはその基礎の上に建築物を作っていくというようなイメージです。
基礎がなければ建物は建てられないし、基礎だけあっても意味がありません。
互いに役割を分担して、システムを築いていきます。
プログラマー・インフラエンジニアの具体的な仕事内容
具体的にどのように仕事が分かれているのかを見ていきましょう。
プログラマー
プログラマーはエンジニアの作成した設計書を元に、実際にプログラムのコードを書いてシステムを開発します。
設計書には必要最低限のことしか書いてないので、どのようなコードを書いてシステムを実現するかはプロブラマー次第です。
プログラムを書き上げても、仕様の不備などから意図せぬバグが発生することがあります。このバグを見つけるのもプログラマーの重要な仕事です。
プログラムを組んでから何度もテストを繰り返し、バグを見つけ修正することで、システムを完成させます。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、クライアントが要求するITインフラを作り上げるためにどのような機能にしていけばいいかを考え、設計書を作成し、それを元に構築作業をします。
構築後は正常に動くかのチェックを行います。システム開発後も、システムの管理・整備という重要な役割が残っています。
システムに不具合が生じた場合は、早急に原因をつきとめて対策をしなければなりません。
クラウドサーバー(AWS)の立ち上げや、アクセス集中時の対処、画像キャッシュサーバーの設置などが、インフラエンジニアの仕事です。
まとめ
システムを開発する人とシステムの基礎を作る人。そんな関係性を理解してもらえたでしょうか。
近年はプログラマーと同等かそれ以上に、インフラエンジニアの需要が伸びています。
その中でもとくにサーバーエンジニアの需要は高く、確かなスキルを持っていれば活躍できる可能性が高いです。
ココカラエンジニアのLINE@ではそういったエンジニア事情についての質問を受け付けています。
もちろんプログラミング・就職に関する質問も大歓迎です。
ぜひ気軽に登録してみてくださいね!!