
習い事をしたけど何も役に立たなかったという経験はありませんか?
僕は小学生の時
- 英語
- ピアノ
- 水泳
を習っていたのですが、新卒で就職するときも今の仕事にも全然役立ってないです(笑)
でも本来習い事はその人の人生を良くするためにあるはず。
人生の役に立たない習い事は自己満足ですね。
僕はそんな考えなので、自分が行うプログラミングレッスンはちゃんとメリットのあるように設計しました。
目次
プログラミング学習の目的
プログラミングを学ぶ理由は大きく二つ
- 自分のアイデアを形にしたい
- プログラミングを学んでエンジニアになりたい
ですね。
僕のレッスンではこのどちらも可能です。以前Webサービスを運営していたのでアイデアをサービスに落とし込むのは大得意!
就職面でもエージェントとの提携で紹介できる企業がたくさんあります。
出口戦略を考えることでモチベーションにもつながるサービスとしました。
ブラック企業は紹介しません

とお考えの皆さん、それは昔の話です。今はエンジニア不足のためブラック企業からエンジニアは逃げてますよ。
ブラック企業を避ける方法
とにかくヒアリングしまくります!よくあるのが入社してみると・・・


ですね。でもそういった事はお互いに不幸だと思うので僕は徹底的に聞きます。たぶん嫌われてます(笑)
でもホワイト企業だったら正直に言えるわけで、それで嫌ってくるのはブラック企業ですよね。

僕はブラック企業に嫌われてもいいです。
なので、僕が紹介する企業にブラックはないです!
3ヶ月〜半年で就職できる
僕のレッスンはおおよそ3ヶ月〜半年で卒業となり、就職や自主学習に移行してもらうイメージになります。
短期間で就職できる理由
なぜ3ヶ月で就職できるか?それは3ヶ月である程度のサービスが開発できたら企業から認められるからです。
プログラミング環境は会社によって違うためどちらにしても社内教育が必要になるんです。特に若年層の場合。
そのため、できるだけ早く採用したいと考える企業が多いので3ヶ月勉強すれば十分就職できるという事ですね。
こんな企業に就職できます
社員100人以下のWeb系企業を中心に紹介していきます。
こちらで厳選してブラック企業は排除かつ入社前にしっかりミーティングを行うので、ミスマッチの心配は無用。
IT企業以外もご紹介
ここがいちばんのポイント!もしレッスンを受けてみてもプログラミングが合わないと感じてしまう可能性もありますよね?
そんな時はIT以外の業種の就職サポートも行なっていきます。
同じエンジニアでもメーカーだとかなり仕事のやり方が変わります。
僕は昔キヤノンにいたのでよく知っていますが、メーカーは1つ1つ丁寧に教える風土ですね。
ITと比べてやり直しが効かない部分があるのでとにかく「先輩に聞いてね」という感じでした。

という心配をせずにレッスンに集中できる環境を作りたかったため、こんなオプションも用意しました!
もちろん無料で紹介できるので、そこも安心してくださいね。
生徒さんの人生に選択肢をプラス
弊社ルートプラスの企業理念〜人生の選択肢を増やす〜を体現したサービスをようやく開始できてとてもワクワクしています!
最後に
エンジニアになるにはスキルが最も重視されるので、学歴や職歴に穴があっても気にしない企業が多いので僕はとても未来を感じています。
なぜならそれがあるべき姿だから。個人的な理由で学校に行けなかった人にもチャンスがある社会にしたいと思っているから。
レッスンに関してのお問い合わせやエンジニアのことをもっと知りたいと思った方は下のLINE@に友だち追加してもらえるとさらに詳しい情報が得られますよ!